本日はバラさん達のパトロールをしました。
芽かきです!
実はこの芽かきという作業のやり方が分からないと言うよりも、芽がどれなのか分からなかったのです。
つい最近まで!(笑)
去年は、苗(新苗、大苗、開花苗)を購入しすでに葉が出ているのをそのまま育てる、という感じだったので、芽がで始めるという状態を経験していませんでした。
しかし、今年になって冬剪定をして枝だけの状態になり、先月より芽吹いてきたのを観察して、ようやくどういう状態で芽が出るのかがわかってきました。
同じところから芽が出ている場合は元気な芽を残す
=小さいめは摘む
=これが芽かき
という事がようやく理解できました。
1年がかりです(笑)
5センチぐらい伸びた頃を基準に選ぶのですが、まだ出始めの芽もあるので、残りは様子見です。
あと、芽の先に枝が残っていて、芽がでなさそうなものは切って良いそうなので、少し剪定もしました。
そして今日は薬剤も散布しよう思います。
2種類を交互にやると良いそうなのですが、去年買ったのしかないのでとりあえずこれを使います。
今の時間、ベランダが洗濯物で一杯なので、夕方やろうと思います(笑)