例えば、一緒にご飯を食べていて・・・
『これ、美味しいよね。大好きなんだ!』
って、私が言ったとします。
そうすると間髪入れず、『家で作ると安いよね』っていう人。
そりゃそうでしょって思うけど、こういう返しって必要?
で、『YouTubeで(その料理の作り方が)いっぱい上がってて、レンチンで簡単なんだよね』
って話から、YouTubeでの簡単料理の説明をしだすんです。
焼売だの、キッシュだの、何だの・・・って。
簡単レシピがあるの知ってるよ。
美味しいね!って言ったら、これ美味しいよね!、で良くないですか?
話しが広がるのかもしれないけど、何かね・・・
あと、私が言ったワードがあまり知らないって時に、いちいちググってこれ?って確認する人。
へぇ〜、何それ?
知らないなら、知らないよ!って言えば良くないですか?
これって、手元にスマホがないと会話が成立しないってことですよね。
会話が途切れるよりは、スムーズに流れる方が良いのかもしれないですけど、あまりにもググってるのを目の当たりにすると、何だかなぁと違和感を感じます。
これは年齢ではなく、人によりけりですけどね。
というか、私が古すぎる?
昭和だから仕方ありません(笑)
そう、この前ランチした時に、隣の席に座った高校生ぐらいのカップル。
初々しいなぁ(笑)
テーブルにスマホは置いてあったと思いますけど、ほぼ触ることなく楽しそうにお話ししてました。
心が癒される・・・
最近は、スマホを片手に目も合わせず食事ってよく見る風景ですけど。
ホント、世も末ですね・・・