放送大学の新学期が始まって5日目ですが、計画通り順調に進んでおります(笑)
前学期のやり方が自分に合っていたので、今回もその方法でやりたいと思います。
前回同様、印刷教材は5教科。
各15課まであるので、合計75課。
7月にある認定試験までに勉強し終えればいいのですが・・・
その前に中間テストのような意味合いの通信指導があり、5月7日〜5月28日までの提出となっているためまずそこに照準を合わせます。
提出範囲はだいたい15課のうち6課〜7課までのため、約半分を勉強すればいいので、1日1教科1課ペースで進めていきます。
1週間に1教科7課毎で進めても良いのですが、連続で7課(=7日間)も同じ科目を勉強すると飽きるので3課(=3日)ずつ勉強しています。
学習センターの利用手引きに計画を記入。
思いっきりアナログです(笑)
最初の3日間は、前年度学んだ滝浦先生の『日本語入門』。
昨日から3日間は『哲学・思想を今考える』です。
勉強してみてどんな風に感じているかは、また別途書きたいと思います。
勉強し始めると、猫さんが邪魔しにきます(笑)
猫机
そして、相変わらずのチェック魔(笑)