先日は母について記事を書きましたが・・・
今度は父が、夜中に息が出来ないって電話がかかってきて救急車で運ばれました。
肺の病気でかなり危険な状態でまだICUから出られませんが、今は少し落ち着いてきました。
私は90歳超えている義母と同居しているので、両親はまだ大丈夫かと勘違いしているところも正直あったりしました。
でも、病院で『高齢なので』って言われるたびに、父も母も高齢だったっんだなって改めて思い知らされます。
とにかく今は、目先の手続や何かで追われていていましたが、数日してようやく落ち着いて来ました。
ある1日の動き・・・
①実家に行く
部屋がカオスだったらどうしようと思って恐る恐る入ったら、思った以上に片付いて いて、洗濯機に残っていた洗濯物を干して、分別されてあったゴミを持ち帰る
↓
②父の病院、ICUの午前面会
↓
③母が入所してい施設にいく
入院するにあたって一旦退所になるので荷物を引き取る
↓
④母の病院に行く
入院の手続き、リハビリの相談をする
↓
⑤区役所で母の福祉の手続き
↓
⑥隣のコンビニで、認定された書類を母の病院へFAX
↓
⑦父の病院、ICUの午後面会
こんな感じで魔のループに嵌っています。
パトーナーからは、無駄のない私の動きが素晴らしいとお褒めをいただきました(笑)
しかし、色んな選択を迫られたり、付随する他の手続きなどもまだまだあったりで、さすがの私も疲れました。
職場には事情を話し、1週間の休暇をいただきました。
転職したばかりでまだ有休が発生してないので無休となってしまいますが、精神的にも楽になりホント助かりました。
これからも一人で出来ることは限られてるので、色んな人の助けを借りて冷静にやっていこうと思います。
※カテゴリー:『母について』は、母だけではない状況になったので、『両親について』に変更しました。