例えば・・・
Instagramに素敵な手作りのネックレスがアップされていて、買ってみようと思いました。
最初は気づかなかったのですが、この方にはもう一つ別のアカウントが。
その時はまだ建築中で、こんな壁色にしたとか、こんな家具を置いたとか、要は家づくりの内容です。
インテリアとか好きなのでやっぱりセンス良いなぁって観てたのですが、ふと、私の買ったネックレス代がこの人の家の一部になってる?って思った瞬間に・・・
冷めた(笑)
私の買った金額なんて微々たるものです。
それでも、こんな風に思ってしまうのは私の心が狭いんでしょうね。
いわゆる僻みとも言いますけど。
逆のパターンもあって、気に入ったYouTubeとか観てて参考にしたりしてても、そこで何かを販売し始めるとまた冷めます。
もちろん物販が目的でこういうSNSを使ってるんでしょうけど、その人を気に入っていても、今別に欲しくないものを目の前に出されるのが嫌なのかもしれません。
これも心が狭いのかなぁ・・・
買う買わないは別にして、応援してあげようという気持ちは今の所皆無です。
一方的なのが嫌なのかもしれません。
SNSとは少なからずそういうものです!と思っておいた方が良いのでしょうね。
自分が買おうと思って観ているものと、そうじゃないのに買って欲しい(売りたい)と魅せられるものとがある。
そして、買って欲しい(売りたい)先にはその人の生活があって、この世の中ではそれも垣間見てしまうことがある。
はい、分かりました。
心して観るようにします。
・・・そもそも、スマホ見過ぎなのかもしれません(笑)